
運動療法デイサービスについて
運動療法デイサービスでは、誰でもできる「セラバンド」や「ニューステップ」マシンで体を動かして筋力アップを目指し、くもん学習に沿って音読や計算をしながら脳の若返りをはかっています。
皆様に元気になっていただくことをモットーに、気持ち良い入浴と美味しい食事で身も心もリフレッシュできる一日を提供しています。介護保険の対象の方に加え、障がいの方の受け入れも行っています。
■デイサービスの1日について知りたい方はこちら>>
■ご利用料金について知りたい方はこちら>>
運動療法とは?
『ニューステップ』というマシーンを使って手足の運動をします。
個人のレベルに合わせ、心拍数を測りながら安全にかつ楽しく体を動かしていきます。100歳の方でも問題なく行えています。
その他、セラバンドやボールを使った『集団体操』や、定期的な『体力測定』などを実施し、筋力や体力の維持向上を目指していきます。
くもん学習療法とは?
脳トレの東北大学川島教授を中心とする共同研究チームによって研究、開発されました。認知症を予防・改善する効果が科学的に証明された唯一の「非薬物療法」です。
音読と簡単な計算を学習者と支援スタッフがコミュニケーションを取りながら行う事で、学習者の脳を活性化し認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの前頭前野機能の維持、改善を図るものです。
ハーブの認知症ケアの取り組みについて、詳しくはこちらもご覧ください。
事業所情報
事業所番号/2375701295
定員30名(通常規模 7〜9時間)
サービス実施地域/阿久比町・半田市・東浦町
サービス提供時間/午前9時30分から午後4時40分まで
直通電話/090-1754-9049
運動療法デイサービスの1日
![]() ★カラオケについて 第一興商のカラオケシステムを導入していますので、レクリエーションの時間などにお楽しみいただけます。 ![]() |
|
ご利用料金のご案内
予防通所介護相当サービス
■ 基本料金(1ヶ月あたり) | |||||||||||||
|
■ 加算料金 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
※上記の単位数に、地域加算である10.14円を乗じた金額の1〜3割(ご利用者の負担割合証に記載された割合)がお支払いいただく金額となります。
通所介護
■ 基本料金(1日あたり) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
※上記の単位数に、地域加算である10.14円を乗じた金額の1〜3割(ご利用者の負担割合証に記載された割合)がお支払いいただく金額となります。
その他
■くもん学習療法参加費…月額2,500円(参加される方のみかかります)
スタッフの保有資格
運動療法デイサービスのスタッフは、介護の専門的な知識や技術をもつ介護福祉士の取得者が多く在籍しています。
また、勤続年数が長いスタッフが多いので、質の高い、安心できる介護サービスを提供いたします。
●介護福祉士(国家資格)9名/12名中
●勤続年数3年以上のスタッフ 85%
(2021年4月1日現在)
スタッフ紹介
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
処遇改善加算について
ハーブデイサービスセンター(通所介護・運動療法デイサービス)では、介護保険および障害者総合支援法による介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算を算定し、職員の皆さんへ還元しています。
加算の取得状況は以下のとおりです。
■ 介護職員処遇改善加算(T)
■ 介護職員等特定処遇改善加算(T)
■ 福祉・介護職員処遇改善加算(T)
■ 福祉・介護職員等特定処遇改善加算(T)
職場環境等要件について
ハーブでは、職員の皆さんが働きやすい環境を整えるため、下記の取り組みを行っています。
資質の向上
■ 研修の受講支援など、スキルアップのサポートをしています。
働きながら介護福祉士取得を目指す方に対して、実務者研修の受講のため、費用面や勤務面で補助を行っています。
また、認知症介護実践者研修、サービス提供責任研修、その他外部研修などの受講も支援しています。
労働環境・処遇の改善
■ 職場内コミュニケーションの円滑化
日々のミーティングや毎月の会議で、個々の職員の気づきを共有し、勤務環境やケア内容を改善を行っています。
■ ICTの活用
デイサービスでは、タブレットを使ってバイタルやケア内容の入力を行っています。
ご利用者様の情報の共有を容易にし、事務負担軽減を目指しています。
■ 健康管理面の強化
パート職員を含む職員全員に毎年健康診断を実施しています。
その他
■ 非正規職員(パート)から正規職員(常勤)への転換
随時、パート職員の方から正社員登用を行っています。
2019年は、医療法人ハーブ内科皮フ科で1名、株式会社ハーブライフケアで3名の方がパート職員から常勤職員となりました。