
訪問介護(ホームヘルパー)
介護福祉士の資格を持ったハーブのヘルパーが、ご家庭での介護のお手伝いをいたします。
利用者様の状況やおかれている環境に応じて、利用者様やご家族様のニーズに沿った身体介護や生活援助をさせていただきます。
ハーブ内科皮フ科のヘルパーは医師や訪問看護師との連携がしっかりと取れていますので、介護される方も介護者の方も安心してお任せください!
サービス内容
身体介護
利用者様のお身体に直接触れて行う介助サービスです。
『家のお風呂に入りたいよ!』
安全に注意を払い、気持ち良く入浴していただきます。
体調に応じて身体を拭いたり、足湯も行います。
『ひとりじゃご飯がうまく食べられない!』
一人ひとりのペースに合わせて楽しくお食事ができるよう、介護のプロならではの視点と思いやりの心で介助します。
『おむつじゃなくてトイレに行きたいなぁ!』
自分の力でトイレに行くことを目標に一緒に頑張りましょう。
一人で行うのは心配な方もヘルパーと一緒にだったら安心してできますよ。
ご本人の気持ちに添って掃除、調理を一緒に行います。
他にも…
着替えの介助
お薬の服用の介助
体位の変換 など、住み慣れたお宅で快適に暮らせるようにお手伝いをさせていただきます。
生活援助
利用者様が一人暮らし、またはご家族が障害や疾病などのため、ご本人やご家族が家事を行うことが困難な場合に、掃除・洗濯・調理などの日常生活の援助をします。
『あったかいご飯が食べたいなぁ!』
体調や病状(肥満、糖尿病、高血圧など)を考え、好みに合わせた料理を作ります。
『腰が痛くて掃除ができないよ!』
居心地が良いようそれぞれのご家庭のやり方できちんとお掃除します。
『買い物に行ってきてほしい!』
細かい要望をきちんとお聴きして買ってきます。
『シャツがうまく干せないよ!』
それぞれのご家庭の干し方をお聴きして干させていただきます。
ハーブのヘルパーの特徴
ハーブのヘルパーは、スタッフ同士が毎日顔を合わせて情報の交換・共有をしています。
どのヘルパーが訪問してもスムーズな支援を行うことができますのでご安心ください。
● ケリーパッドを使い、ベッド上での洗髪を行っています。(右の写真はその様子)
● ヘルパー全員が5年以上の経験者で、介護福祉士の資格を持っており、身体介護を数多く経験していますので安心してお任せください。
● 障害をお持ちの方の支援も行っています。
● 保育士の有資格者も2名おり、小さなお子さんの支援も安心です。
ご利用料金
介護保険をご利用の方
■要介護の方
基本部分 | 1回あたりの時間 | 1回の利用料 |
身体介護 中心 |
20分以上30分未満 | 300単位 |
30分以上1時間未満 | 475単位 | |
1時間以上1.5時間未満 | 695単位 | |
1.5時間以上30分増すごとに | 101単位を加算 | |
生活援助 中心 |
20分以上45分未満 | 220単位 |
45分以上 | 270単位 | |
身体介護に続き 生活援助を行う 場合 |
身体介護30分+生活援助20分以上45分未満 | 380単位 |
身体介護30分+生活援助45分以上70分未満 | 461単位 | |
身体介護60分+生活援助20分以上45分未満 | 555単位 |
加算部分 | 加算額 |
初回加算 | 200単位(1月につき) |
介護職員処遇改善加算T | 1月の利用料金の13.7% |
介護職員等特定処遇改善加算T | 1月の利用料金の6.3% |
※本事業所は、訪問介護員の質の確保や活動環境の整備を図るとともに、要介護状態が中重度の方への対応を重点的に行っている事業所として「特定事業所加算T」を受けています。
そのため、介護保険給付について、加算を受けていない通常の基本利用料と比べて20%増しの報酬を受け取っており、利用者負担に関してもその分を反映することとされています。
※上記の単位数に、地域加算である10.21円を乗じた金額の1割〜3割(ご利用者の負担割合証に記載された割合)がお支払いいただく金額となります。
■要支援の方
基本部分 | 訪問回数 | 1ヶ月の利用料 |
介護予防訪問介護 相当サービスT |
おおむね週1回(1回60分) | 1,176単位 |
介護予防訪問介護 相当サービスU |
おおむね週2回(1回60分) | 2,349単位 |
介護予防訪問介護 相当サービスV |
おおむね週3回(1回60分) | 3,727単位 |
加算部分 | 加算額 |
初回加算 | 200単位(1月につき) |
介護職員処遇改善加算T | 1月の利用料金の13.7% |
介護職員等特定処遇改善加算T | 1月の利用料金の6.3% |
※上記の単位数に、地域加算である10.21円を乗じた金額の1〜3割(ご利用者の負担割合証に記載された割合)がお支払いいただく金額となります。
スタッフ紹介
|
|
||||||||
|
|
処遇改善加算について
ハーブ内科皮フ科在宅医療介護センター(訪問介護)では、介護保険および障害者総合支援法による介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算を算定し、職員の皆さんへ還元しています。
加算の取得状況は以下のとおりです。
■ 介護職員処遇改善加算(T)
■ 介護職員等特定処遇改善加算(T)
■ 福祉・介護職員処遇改善加算(T)
■ 福祉・介護職員等特定処遇改善加算(T)
職場環境等要件について
ハーブでは、職員の皆さんが働きやすい環境を整えるため、下記の取り組みを行っています。
資質の向上
■ 研修の受講支援など、スキルアップのサポートをしています。
働きながら介護福祉士取得を目指す方に対して、実務者研修の受講のため、費用面や勤務面で補助を行っています。
また、認知症介護実践者研修、サービス提供責任研修、その他外部研修などの受講も支援しています。
労働環境・処遇の改善
■ 職場内コミュニケーションの円滑化
日々のミーティングや毎月の会議で、個々の職員の気づきを共有し、勤務環境やケア内容を改善を行っています。
■ 健康管理面の強化
パート職員を含む職員全員に毎年健康診断を実施しています。
その他
■ 非正規職員(パート)から正規職員(常勤)への転換
随時、パート職員の方から正社員登用を行っています。
2019年は、医療法人ハーブ内科皮フ科で1名、株式会社ハーブライフケアで3名の方がパート職員から常勤職員となりました。